七五三撮影中、子供の機嫌が悪くなった時の対応は?カメラマンこのみんの経験から😊 | このみん 長野カメラマンこのみん 長野カメラマン

Blog

七五三撮影中、子供の機嫌が悪くなった時の対応は?カメラマンこのみんの経験から😊

七五三撮影中、子供の機嫌が悪くなった時の対応は?カメラマンこのみんの経験から😊

〜一生に一度の七五三撮影、もしぐずったら!?〜

こんにちは、長野県の軽井沢を中心に
家族写真の撮影をしているカメラマンのこのみんです♪

「せっかくの七五三撮影、笑顔で残したいのに…」


そう思っていても、当日のお子さんの気分は天気のように変わるものですよね💦


朝は元気でも、着物を着て慣れない草履で歩き、お参りや写真撮影…

大人でも疲れてしまうスケジュールです😥


軽井沢エリアで七五三撮影をしている私、カメラマンこのみんも、

たくさんのご家族と過ごす中で「撮影中のぐずり」は何度も経験してきました。

今日は、そんな時にどう対応すればいいのか、私の現場からのリアルなお話をお届けします👌

子供が主役!「今の気持ち」を受け止めよう☺️

七五三はお子さんにとって特別な日ですが、同時に大きなチャレンジの日でもあります。


慣れない衣装や初めての場所、人の多さに緊張してしまうことも・・・

機嫌が悪くなった時、つい「ほら、笑って!✨」と言いたくなりますが…


まずは「暑いよね」「疲れちゃったかな?」と、

お子さんの気持ちを言葉にしてあげると安心します。


不思議と、表情が少しずつ和らぐことも多いんですよ☺️

無理に写真を撮らなくて大丈夫!「寄り道」がいい表情を引き出します⭐︎

軽井沢の神社・お寺は自然豊かで、少し歩けば芝生や木陰もあります🌿


撮影中、気になるものがあったり、虫を発見したり(笑)


ぐずった時も、無理に撮影を続けず「じゃあ、少し探検しようか!✌️」と気分を切り替えるんです。

一度笑顔が戻れば、自然体の写真が増えていきます🤗


実は、その「寄り道時間」が思い出の1枚になることも多いんですよ♪

秋は落ち葉もいっぱいなので、

「どの葉っぱが綺麗かな〜?」と一緒に宝探しみたいに遊ぶのも、楽しいです♪

小物や遊びで“笑顔スイッチ”を入れちゃおう!

お子さんの好きなキャラクター人形やおやつ、シャボン玉などを持参すると、

機嫌回復のきっかけになります😉


シャボン玉を飛ばしながら、ふわっと笑った瞬間を逃さずパシャリ!
自然な笑顔が撮れますよ♡

また、ロケーションでの撮影は、お散歩しながらの撮影。

「飽きたり嫌になったり・・・」

そんなことから気が紛れるのも嬉しいポイントなのでおすすめですよ〜😆

心配だけど、親も目一杯楽しんじゃおう!

お子さんはママ・パパの表情にとても敏感。


せっかくの七五三撮影なのに…」と焦る気持ちは痛いほどわかりますが、


大人が少し肩の力を抜くと、不思議とお子さんも落ち着いてきます♬

七五三撮影は“完璧な笑顔”だけじゃなく、照れた顔、甘えた顔、泣き顔も含めて宝物。


軽井沢の自然の中で、その全部を残すのが、カメラマンこのみんの仕事です📷

やっぱり心配・・そんな時は、カメラマンこのみんにご相談を♪

「うちの子、人見知りで…」「着物嫌いかも…」
そんなご心配も大丈夫☺️
カメラマンこのみんが、お子さんのペースに寄り添いながら撮影します。

七五三撮影の思い出を、笑顔も泣き顔もぜんぶ、未来への贈り物にしませんか?

📩 お問い合わせ・ご予約はこちらから
七五三撮影のご相談・ご予約は公式ラインから可能です♡

to top