INDEX
〜七五三撮影のススメ〜
こんにちは^^
長野県の東信エリア(軽井沢〜上田市)で活動するカメラマンのこのみんです♪
「七五三の写真って、どこで撮るのがいいんだろう?」
そうやって悩むママさん、本当に多いです。
神社でのお参りついでに撮るのもいいし、
自然の中でのびのび撮るのも素敵。
今日は、
「神社撮影とロケーションフォト、どう違うの?」
をやさしく解説していきますね☺️

🌿 七五三の撮影、ざっくり分けるとこの2つ!
七五三の写真は、
大きくわけて2つの撮り方があります。
1️⃣ 神社でのお参り撮影
2️⃣ ロケーションフォト(お外やスタジオで撮影)
それぞれ魅力がぜんぜん違います。
どちらが合っているか、ぜひ比べてみてくださいね🌸
⛩ 神社撮影の魅力
神社での撮影は、
「七五三のお参り」と「撮影」が一緒にできるのがいちばんのポイント。
🌿 特徴
・お子さまが実際にお参りをしている様子を残せる
・家族の儀式としての雰囲気が感じられる
・和装がとても映える
・祖父母も一緒に写しやすい
🌿 こんな方におすすめ
✅「きちんとした思い出を残したい」
✅「七五三らしい写真がほしい」
✅「お参りと撮影を一日で済ませたい」
軽井沢や佐久エリアだと、
新海三社神社や鼻顔稲荷神社など、
歴史ある神社が人気です。
※神社で撮影する場合は、事前に撮影許可が必要になる場合もあるのでご相談くださいね^^

🌿 ロケーションフォトの魅力
もうひとつは、自然の中やおしゃれなスタジオを使ったロケーションフォト。
🌿 特徴
・人が少ない環境でゆったり撮影できる
・「かしこまった写真だけじゃない自然体の表情」が残る
・季節の背景を活かせる
・お参りのスケジュールに縛られない
🌿 こんな方におすすめ
✅「カジュアルな七五三写真がほしい」
✅「兄弟や家族全員で自由に撮りたい」
✅「秋の紅葉や春の新緑の中で撮りたい」
最近は、
「お参りは別の日にして、撮影はロケーションで」
というスタイルも増えています🌸
軽井沢の緑の中や、コテージの庭で撮る七五三もとっても素敵なんですよ☺️

🌼 どっちが正解なの?
「神社撮影とロケーション、どっちがいいんですか?」
これは本当に正解はなくて、
「どんな一日を過ごしたいか」がいちばん大事です。
・ご家族のペース
・お子さまの性格
・当日の移動の負担
・一緒に写したい人
それを一緒に整理しながら、
「これが我が家にぴったりだね」
を探していくお手伝いをしています☺️

🧣 軽井沢の七五三撮影、注意したいポイント⭐︎
🌿 寒暖差が大きい
特に11月後半は冷えるので、防寒対策が必要。
🌿 混雑
神社はピーク時期(10月末〜11月中旬)は混みやすい。
🌿 予約の埋まりやすさ
秋は撮影が集中するので、早めのご相談がおすすめです。
📷 このみんの七五三撮影
このみんは、
「ただの記念写真」じゃなく、
その日の空気ごと残す撮影を大事にしています。
「写真が苦手」
「子どもが動き回って大丈夫かな」
そんな不安もまるごとOK。
当日は一緒におしゃべりしながら、
その子らしい笑顔を引き出していきますね🌿

🌸 まずは相談からどうぞ♪
「どこで撮るのがいいかな」
「家族の予定と合わせるにはどうしたらいい?」
どんな小さなことでも、
気軽に相談してください☺️
七五三が
「楽しかったね」「大きくなったね」
そんな温かい一日になりますように。
📩 お問い合わせ・ご予約はこちらから
七五三撮影のご相談・ご予約は公式ラインから可能です♡
下のボタンから、お気軽にポチッとしてくださいね♪
